★平尾病院 検査科で行っている検査の紹介です★
【スタッフ】
臨床検査技師2名
【検査業務の内容】
超音波(腹部 ・ 心臓 ・ 乳腺 ・ 頚部 ・ 血管 ・ 甲状腺)検査
各臓器の病変の有無や機能等を画像として表示する検査です。 各臓器により検査時間や内容が変わります。
(検査機器:CANON Medical Aplio 400)
心電図検査
心疾患の有無を調べる検査です。 ベッドに横になり体の力を抜いてもらい検査をします。
(検査機器:FukudaDenshi カーディオスター FCP-7541)
ホルター心電図検査
胸に小さな機械をつけ24時間心電図を記録します。 通常の生活をしていただき、入浴も可能です。
(検査機器:FukudaDenshi DegitalWalk FM-960)
負荷心電図(マスター負荷)
決められた回数階段を上り下りしてもらい心臓に負荷をかけます。 安静時と負荷後の心電図の波形変化をみます。
運動中の狭心症や不整脈の発見が可能です。
呼吸機能検査
吸ったり吐いたりすることで肺活量を測定したり機能を調べる検査です。 呼吸機能を調べる検査ですが、手術前等の全身の状態をみる目的もあります。
眼底検査
主に検診での撮影ですが、眼奥の血管の高血圧変化や眼底出血がないかみます。
眼圧検査
主に検診での検査ですが、典型的な緑内障の早期発見を調べる検査です。
睡眠時ポリグラフィ-検査(簡易型)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)を調べる検査です。 自宅にてご自身で機械を装着していただき検査をします。
(検査機器:itamar watchpat)